続)川浦温泉と西沢渓谷


2013年5月28日〜29日
YAMAHA ブロンコ & TAHIHONDA ウェーブ145X


西沢渓谷左岸のトロッコ道をゆくわれらは、勢い余って渓谷道に突入!
そこには、いったい何があるというのか〜。


渓谷道を歩き始めて20分くらい(写真を撮りながらゆっくり歩いています)、何やらでっかい淵が現れた。
(もしかしてこれこそが西沢渓谷のハイライト!七ツ釜五段の滝なのか〜)
なにしろいつも上から目線なんで、下に下るまでは気が付かないわけでございます。


ついに私たちはやってまいりました!西沢渓谷の雄!【七ツ釜五段の滝】でございます。
滝の落差は、上から、3m、4m、2m、5m、そして最後の滝(この写真では見えませーん)は10mくらい。

まさに清流!心洗われる思いでございます。
しばしの感動に浸る私たち。

しかし、いつまでもここにいるわけにはいきません、もう時刻は午後の4時を過ぎました。
暗くなる前に何とか山を下りないと大変なことになります。
何しろ遊歩道には街灯なんかありませんから!

懐中電灯などの照明装備もなし。
食料は唯一のよもぎ餅も食べつくしました。
水はまだ250cc位ペットボトルに残っていますが、そんなもの飲まなくたって眼下に水はたくさんあります。


そうか、トロッコ道の展望台から見えたのはこの部分、1段目と2段目だったのね。
これっていわゆる 【甌穴】 なのかな。石が滝壺の中でぐるぐる回されて周りの壁を削っていってやがてこんなになる!
甌穴といえば、四万温泉に行く途中にあったのや、佐渡の平根崎あたりにあった海蝕甌穴群を思い出します。



下り坂が辛そうなY君ですが、気丈にふるまっています。
まだ口数が多いんで大丈夫でしょう、何とか頑張ってね!

あまり膝のことには触れないようにして

「今夜の宿のメニューは何かなあ?」とか
「実はオプションで馬刺しも頼んであるんだ!」とか
「川浦温泉の湯は源泉かけ流しで最高らしいよ!」とか
「今日のふろ上がりのビールは最高にうまいぜ!」

などと
明るく希望のわく話題に振ります。
病(けがですけど)は気から!弱気になったらもうおしまいですからね。

やがて、難易度の高いガレ道を下れば、最後の滝が正面に現れました。
西沢渓谷 七ツ釜五段の滝最後の男、落差10mくらいか?最後の滝でございます。

まあとくとご覧あれ


岩の上に登って川の写真を撮ってたら、Y君が1枚撮ってくれました サンキュー!


5段の滝から、どんどん下流に下ります。
繁盛期だったら1000回以上「こんにちわ」しなければならないようなところですが
幸い今日はもう登ってくる人は誰も居ませんから、西沢渓谷を貸し切り状態でございます。

この淵は奥まで削られて、「まるでかまくらみたいだ」と思いました。
後で調べたら 
【母胎淵】 だそうです。


たぶん、これは 【貞泉の滝】 だと思いますけど、間違ってたらすまん。
何しろ看板は登ってくるときによく見えるように設置されているんで、山から下ってくると気が付かないこともしばしば。
写真右側に崖っぷちの遊歩道(登山道)があるでしょう、狭くて危うい道ですからね、すれ違いざまにぶつかって沢に転落ですわ。


おそらく、これは 【竜神の滝】 だと思います。


だんだんと歩く速度が遅くなるY君。
先を歩く俺との距離もだんだん離れてくる。
膝は相当痛いに違いない、だんだん無口になってくる、表情も暗いw

『日暮れて 道なお遠し』

まだまだ1時間以上この山の中を歩かねば脱出できないのです、本当は怖い西沢渓谷、何人も死んでるんだよね、ここで。
このままいくと宿に着くのは午後6時を越えそうだ、宿には午後4時には着く予定だったので、宿に連絡したいけど
この山の中では携帯電話も通じない(あ、私そもそも携帯電話は持ってませーん)。

さっきトロッコ道ですれ違った皆さんは、おそらく午前10時前には入山しているに違いない。
俺たちが入山したのはもう午後1時を過ぎていて、西沢に入るにはだいぶ遅い時間なのだ。


ここは、間違いないです 【人面洞】 でございます。
淵の壁に何人も、ここで死んだ人の苦悶の顔が浮かび上がっているのでございます。
「あ!ほんとだー、人の顔だよ」 霊感の強いY君にはよく見えるようです。
私には何がなんだか?どこが目で口で鼻?さっぱりわかりませんでしたw


【三重の滝】 でございます。
ガイドマップによるともうすぐ渓谷を脱出できそうです。

おや?こんな時間に若いカップルが2組4人、はしゃぎながら登ってきます。
これから山に入るの?どう見ても山歩きするような格好も装備もなし。
「こんにちわ〜」こんにちわ〜

まあちゃんとあいさつができるなら常識もあるだろうから大丈夫だろうw
大丈夫じゃないのがY君の膝だ!

お!杖にするのにちょうどいい木の棒が落ちている。
これをY君に持たせて歩いてもらおう。
私のステッキ?私だってギリギリですよ、こんな山奥なんか歩いたこと無いですからw


さらに拷問が続きます 【恐怖 階段地獄】 みたいな。
階段を下りきったところから滝がよく見えます。
「おお!ようちゃん、でっかい滝があるよ!」

(ソレドコロジャナイ!)


その名も 【大久保の滝】 でございます。
森林鉄道の大久保沢で、事故でお亡くなりになった大久保さんを記念して命名されたものと推察いたします。
この滝は、大久保沢に流れる水が本流と合流する場所でございます。


やっと渓谷道を脱出したのは、午後5時をすでに回ったころでございました。
もう二人ともかなり疲れていますw
疲れて、汗をかいて、それで温泉やビールのありがたみが増すのでございます。


二股吊り橋でございます。西沢と東沢の分かれ道、東沢は遊歩道も整備されておらず、沢登りの装備が無いと とてもいけないところらしいです。


二股吊り橋の上からは、砂防堰堤の向こうに鶏冠山(とさかやま)がよく見えます。
とさかやまの右の沢が 【とさか谷】、左側が 【東沢】になります。
あとはもう歩きやすい林道ですが、いよいよ平坦地でも膝が痛くなったようですYくん。

でも、ここまで来て気が楽になったようで、「痛みに耐えてよく頑張った!感動した!」 って
元総理のお言葉を引用しては自分で自分をほめてました〜w

もともと明るい性格ですからね、Y君。
一緒にツーリングしているとこっちも明るくなりますよ。
明るく照らしてもらって早20年になるお付き合いでございます。


先ほどすれ違った4人も無事降りてきて、私たちのあとから歩いてきます。
相変わらず楽しそうな笑い声が聞こえてくるのでございます。
(まあ無事でよかった)

全行程苦節4時間!ようやくバイクの駐輪場所まで戻ってきました。
空模様も怪しくなってきた。

ぽつぽつと雨が落ちてきますが、もう合羽を着るのも煩わしい。
早く旅館に入って温泉温泉!


続々編へ続く