2015年 GW下北半島ツーリング(四日目)


期間 :2015年4月29日〜5月4日
バイク:YAMAHA XT1200Z スーパーテネレ
形式 :現地集合キャンプツーリング
     塾長(トライアンフ タイガー800) 所長(KAWASAKI ER-6n)


5月2日(今日も会社は休日) 晴れ

私のテントの中、テントはダンロップのV400という山岳用テントです。
グランドシートの上に防水シート、その上に断熱用銀マット、そしてロールマット。
これなら突然の雨にも安心して寝ていられるというものです。

キャンプ二日目の夜は、羽毛インナーを着て寝たんで、寒いということもなく快眠でございました。
夜中に風でビールの缶が転がるとカラカラうるさいので、今日は寝る前に片付けました。
12年ぶりのテント生活、まったくブランクを感じさせない私でございます。

今朝も気持ちのいい目覚め!朝日が差し込んできました。
今回のGWは連日の好天に恵まれて、毎日がいい旅でございます。


昨日は、朝の4時半にはスーパーテネレ1200の初期型の人が出て行きました。
今朝も、6時半にはスズキのVストロームの人が早くも旅立った。
この人、私とおんなじヘルメット、おんなじような色のバイク、これからどこへ行くのかな..........。

Vストローム、かっこいいですね、これは1000ccの奴かな?
エンジンガードも着けて、スクリーンも丈が長いですねえ。

エンジンガードなんか私は不要!だって転ばないものw


私たちも今日は移動日、今夜は青森市内の塾長の実家で大宴会が待ってマース。
その前にちょっと厄介なお仕事があります。
塾長と所長のキャンプ道具を大畑のクロネコヤマト営業所まで持って行って発送するわけです。

私はまだキャンプしますが、あのお二方はもうキャンプは終わり、不要な荷物は宅配するわけです。
所長に至っては、バイクも昨日陸送手配!帰りは東北新幹線でどんな駅弁食べようかと思案中です。


さあ、荷物の配送手配も終わって撤収完了!
塾長の金のロールマット、宅配だと別梱包で金がかかるので持って帰るという。
でも、あまりに似合わないんで、私が積んであげることにしました。
(どうせ青森の実家までだし、今夜はお世話になるんで、このくらい軽いものさ)


今日はまた気ままな一人旅で青森市内に向かいます。
まづは尻屋崎に行こう!

道中は本州の最果ての道、風力発電がたくさん林立していました。
たしかこの近くには原発があったなあ、東通原発でしたか。
この辺には核のゴミ施設がありますからね、コワイコワイ。

なんでロールマットが二つもあるのか?もう疑問は解けたことと思います。
懐かしい風景です、21年前も来ました、25年前も来ました、将来きっとまた行くと思います。
本州最崖地 尻屋崎、最果ての風景、何ともいいですね。


尻屋崎灯台は登れない灯台です、ざんねーん。


旅の友 スーパーテネレ、荷物を積むとツーリング感もひとしお。
このくらい積んだってフレームはびくともしません、たくさん積むのはいいことだw

塾長の金マット、タタミ一畳くらいあるんですよ。
このくらいでないと寝た気がしないそうですw
困ったことに、左のバックミラーの視界を全部占領しています。


本州の最果ての風景を堪能した後は、青森の市内で美味しいものを食べます!
大間のマグロと青森の海鞘とホタテ!楽しみだなー。

帰りは太平洋側を走りましょう。
六ヶ所村とかやばいです、あちこちに放射線感知器と思しきものがあります。
いつ放射能漏れがあるかわからない土地柄なのですね。

行きには気が付かなかったけど、下北道なるものが六ヶ所村近くまでできています。
高速道路ですけど今はまだ無料運行しています。
これが全線開通したら下北もぐっと近くなると思います。


先日は朝早くてやってなかった浅虫温泉の展望風呂。
しばらくは石鹸の使えない温泉ばかりだったので、久しぶりにシャンプーいたしました。
たき火くさい体でお邪魔したら迷惑ですからねえ。

髪の毛もサラサラになって気持ちいいですね(ここ、シャンプー類は自分で持参しないとありませんから)
最上階が温泉浴場、下は道の駅でございます。
青森のお土産も売ってマース。


予定通り17時前には塾長の実家に到着。
今じゃカーナビがあるから簡単です、便利です。
技術の進歩!科学の勝利。

塾長と所長は、トライアンフに二人乗りで薬研から直行してもう一杯やったようです。
私も遅ればせながら、塾長の義姉さまの手料理をたくさんいただきましたとさ、めでたしめでたし。


続く