2015年 GW下北半島ツーリング(初日)


期間 :2015年4月29日〜5月4日
バイク:YAMAHA XT1200Z スーパーテネレ
形式 :現地集合キャンプツーリング
     塾長(トライアンフ タイガー800) 所長(KAWASAKI ER-6n)


勤続37年、長い会社勤めの中で、時々交代勤務に就きます。
交代勤務に入ると長期休暇が難しく、長距離ツーリングもなかなかいけません。
この3月で、前回6年&異動後今回5年間続いた交代勤務からやっと足を洗って、GWはカレンダー通りのお休み!

(これはもう何があってもいかねばならぬ!)

GWは南の島に行くのが恒例となっていましたが、川崎ー宮崎航路カーフェリーが亡くなって
南の島が遠くなったため、2003年以来の奄美大島はあきらめて、青森に行くことにします。
青森の海鞘(ほや)と生うに丼に誘われて、下北半島の薬研温泉野営場で滞在型キャンプ!

キャンプツーリングは2003年の奄美大島キャンプ以来12年ぶり、テントはまだ使えるかなあ?
昔取った杵柄で、必要なものは買わなくてもすべてそろっています。
あとはバイクに積むだけー。


2015年4月29日(晴れ)

今回の旅のバイクはスーパーテネレ!荷物はいくらでも積めます。
パニアケース3点セットは意外と荷物が入らないんですよねー。
メインのキャンプ道具はエレファントラリーでよく使っていたコンテナBOXに積んでいきます。

これなら雨が降っても中身は濡れません。
固定はワンタッチで強力なベルトがあるんで、乗せたら結束には1分もかかりません。
10年選手のツーリングネットはゴムが伸びちゃってたので使えず、ゴムロープでマットを固定します。

サイドケースの蓋がコンテナBOXに当たって開かなくなってしまうけど、開けるときは車体から外せばOK!
脱着は簡単ですから。

荷物を積み終わって旅発ったのは午前5時過ぎ、もう明るくなっていましたね。
まづは中原街道から首都高経由で、東北自動車道にログインします。


東北道 上河内SA(宇都宮)にて朝食、ここで午前8時です。
      首都高の渋滞もなく、ここまで順調!この先も渋滞はありませんでした。

東北道 国見SA(福島県)にて給油:ハイオク15L 、20km/L以上走っているのでOK!10:00です。

東北道 岩手SA(岩手県)にて給油:ハイオク11L 東北道、この先はもう青森までガソリンスタンドはありません 13:30です。

もうすぐ青森についてしまうのでちょっと困った。初日の宿は決めてなかったんですよ。
昔のイメージだと、もっと時間かかったので、どこかのPAで寝ようかとも思っていましたが、
17時過ぎには青森に到着、どこか宿を探そう。

さすがに、これから下北の薬研キャンプ場までは無理!
東北道からみちのく有料道路の先、野辺地から『下北道』が六ヶ所村あたりまでは伸びています。
下北道、今ならもれなく無料通行できますぜ旦那。


東北道 津軽SAには15:00到着、もう青森県でございます。
ここで、ナビで宿泊検索すると、青森にも『スーパーホテル』があるじゃないですか!
電話番号を確認して公衆電話を探す(携帯電話は持っていませーん)。

宿は宿泊OK!あ〜これで一安心ですね。
さあ、青森中央ICまであとわずか、リンゴ畑の風景を眺めながら走ります。
お楽しみの岩木山は、霞んでわずかに確認できます。

青森スーパーホテルは市役所近くにあります。
料金はバイク代含めて6000円でした。


ナビはあるけど地図がない!
広域のツーリングプランを練るにはやはり地図は欠かせません。
何しろ(青森に行けば何とかなる)と、無計画でここまで来ましたから。

計画といえるのは、薬研キャンプ場に2泊、青森市内の塾長宅に1泊、あとは生うに丼と恐山温泉くらいなもの。

やむなく、青森市内に本屋さんを探しに行きます。
ありました!成田本店さん、ツーリングマップル東北編2015年版お買い上げ〜2800円。
もちろんリング綴じのちょっと大き目サイズ、見やすいですよ。

1990年版の二輪車ツーリングマップ東北編はありますが、第一回津軽下北ツーリング(GPX750)の時買ったもの。
そんな25年も前の地図より、畳と地図は新しいほうが良いに決まってる。


青森の街をぶらぶら歩いていると、夕日が沈む時間(午後6時半頃)となりました。
21年前にはもうできていた青森ベイブリッジの上から夕日を激写!
その後、街の居酒屋で一杯飲みました。

「え!初日からビジホ?キャンプしないの?」 

まあいいじゃないですか。
旅なんてのはね、風の吹くまま気の向くまま、気分次第ですから。


あとはデジカメを充電して、RAB青森テレビを見て寝ます。

いや〜今日はよく走った!ここまで約800km!
天気がいいんで、道中は30℃くらいのところもあってビックリだぜ〜。
東北道沿線の残雪の山の風景、なかなか見られませんよ。

旅の滑り出しは上々、明日はいよいよ薬研に突入いたします。


つづく