屋久島での正月   後編


 1月2日 移動日

北の外れ、矢筈キャンプ場は水が出なくなった。そろそろ野営場所を変えよう。今度は南側の栗生、屋久島青少年旅行村。反時計周りで行く。一奏の集落入り口で巨大門松発見!

 

 

 

 

 永田 いなか浜

海亀のふるさと、いなか浜です。石英質の砂は鳴き砂に近い感じでした。波打ち際を散歩すると、きれいな巻貝の貝殻が落ちていました。貝拾いに気を取られていると、たまに大波が来て足元を濡らしてしまいます。

 

 

 

 

 

 この時点で私の靴はびしょ濡れになりました。不思議に長く上陸してくる波。いきなり来る波から逃げようとダッシュしても、そこは砂浜!足をとられて波に負けてしまいます。

 

 

 

 

  

 作者登場

カッコ悪いですね。

 

 

 

 

 

 

 お花畑

休耕田に咲く黄色い花、何でしょうか。

 

 

 

 

 

 屋久島灯台

口永良部島が良く見えました。

 

 

 

 

 

 

 

 栗生へ

あの岬の先端が目的のキャンプ場です。もう一息と言うところで豪雨に見舞われる。通り雨か、すぐに上がってしまいました。

 

 

 

 

 

 青少年旅行村キャンプ場 

営業はしていませんが、利用は可能とのことで行ってみました。ここにも何人かツーリングキャンパーがいらっしゃいました。ここはテント床が有って快適でした。

 

 

 

 

 


 

 1月3日 休養日

連日の登山やトレッキングで筋肉痛、今日は1日温泉で休養しよう。あとははがきを書いて、本を読んで、洗濯だ。

 

 

 

 

 

 テント生活

長年使っていたプリムスのガスバーナーがついに壊れた。仕方なくサムズにいってカセットガスバーナーを購入する(4980円)。やくでんストアーでは3980円で売っていた、失敗したぜ。さほど寒くないのでカッセットコンロ用3本270円のガスで十分使えました。

 

 

 

 

 手入れの悪さは天下一品の私!プリムスのバーナー(右)が、錆びて穴が開いてしまい正常に燃焼しなくなってしまった。これからはユニフレームのバーナー(左)でがんばります。

 

 

 

 

 


 

 1月4日 屋久杉ランドへ

屋久島唯一のワインディングロードを攻めに行きました。標高があがるにつれ寒くなります。道端には屋久ザルの群れ!。えさを与えてはいけませんよ、自分で餌を取れなくなるからね。

   

 

 

 

 

 屋久杉ランドより太忠岳天柱石を望む

次回の課題に残しておきます。

 

 

 

 

 

 紀元名水

紀元杉の近くに流れる清流水。バイクで行って飲んでもおいしくないですね。やはり山歩きしたあとに飲むのが最高です。ペットボトルに汲んで持ち帰りました。キャンプ場でお茶をいれて飲みました、最高です。

 

 

 

   

 

 山の木々

こんな風景も有りました。

 

 

 

 

 

 

 

 ポンカン畑

サルよけの電気柵で覆われたポンカン畑です。でも私は見た!柵の内側でおいしそうにポンカンを食べる屋久ザルを。

 

 

 

 

 

 仲間のガジュマル

ガジュマルを見学してると、話好きの地元のお爺さんにつかまった。心優しい私は嫌な顔もせず寒い中、日が暮れるまで話を聞いてあげた。別れ際にポンカンをたくさん頂いた。このようにしてあちこちでポンカンを頂いて頂いて、テントの中はポンカンだらけなのだ。

 

 

 

 


 1月5日

こうして毎日島の中をあちこち走り回りました。

 

 

 

 

 

 いなか浜で拾った巻貝

貝を拾うなんて少女趣味な!と思われるでしょうが、これもひとつの気分転換。日頃やらないことをやってみるのも旅の楽しみなのです。

 

 

 

 

 

 

 

 砂に書いた年賀状

1999年正月は奄美大島で、サンゴのかけらを使って年賀状を作りました。2001年は屋久島で砂に書いて見ましたが、字が下手なので却下!でした。 

 

 

 

  

  1999年 ウサギ年の作品

 この年賀状は結構受けました!

 

 

 

 

 


  

 1月6日 屋久島最後の日

もっとアクティブにあちこち山歩きしたかったけど、ちょっと疲れました。次は体を鍛えなおして再訪するよ。いつもそうだけど帰ってから「あっ、こんなのも有ったのか!」などと反省しきりです。また行けばいいのさ。夕方鹿児島港着、降灰の中 一気に高速道路で宮崎を目指すが、途中山之口SAにて野営。

 

 

 

 


1月7日

雨の中宮崎へ向かい、青島近くの自然休養村センター「加江田荘」にてゆっくり温泉につかり、旅の疲れを癒してフェリー乗り場へ行く。低気圧の影響で海は大荒れ。いつもの展望ラウンジで飲んだり食ったりで寝てしまった。
 


1月8日

昼は海を見ながらバイク雑誌を読んだり寝たりしてすごす。東京湾に入ってようやく揺れも収まってきた。関東は雪の情報があったが雪のゆの字も無い。その後家に帰って風呂に入っていっぱい飲んでると、八王子のHiguchi氏から電話があって、雪かきしながらようやく帰りついたとの事、大変でしたね。 


 お土産

屋久島焼酎「三岳」1箱12本入りと、とびうお、屋久鯖などの燻製製品をたくさん買ってきました。いつもそうなんですが、あの人と、あの人と..........などと思って買ってくるのですが、渡すタイミングが無くて結局自分で全部食べたり飲んだり。今回は日保ちするものばかりなので気長に待とう。