屋久島紀行

1年に366日雨が降るとか、月に33日雨が降るとかいわれるように、雨の多い島らしい。いかがなりますやら。


 

 いつものように川崎から宮崎へフェリーで渡り、九州自動車道で鹿児島入り。鹿児島本港で野宿。同じことを考える人達と盛り上がる。

 

 

 

 

 

 

 

 屋久島へ行くフェリーはとってもかっこいいのです。船内もお洒落!でも島へ行くフェリーはどの航路も混み合いますね。私が混雑期にたまたま乗るからか?

 

 

 

 

 

 屋久島青少年旅行村にベースキャンプ設営。青少年とは思えない人達が沢山いて安心しました。

 

 

 

 

  

 屋久杉ランド。遊園地みたいなネーミングですが、ジェットコースターや観覧車はありません、遊歩道伝いに屋久杉を見て歩くコースがいくつかあります。もちろん最短コースで楽をしたけど面白かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 1日遅れでTamura到着、彼が雨を連れてきた。港で出迎えです、なんてやさしい人達!(雨でやることが無かったので)。これで全員そろいました。

 

 

 

 

 

  

 雨なのでログハウスを1件借りる。財力に物を言わせて楽するのです。木の香りが良いですね、外は嵐!安心して眠りました。明日の登山はどうしよう、降ったら昼から呑んでグータレよう。

 

 

 

 

 

  

 予想にて反して晴れました。うれしさ半分(昼から呑もうと思ったのに)です。荒川ダムまでバイク、トロッコ道を行く。バイクはトロイMasubuchiが意外に健脚、思わぬ展開でした。彼に接する態度を改めよう(お願い!荷物持って)。

 

 

 

 

 

  

 定番縄文杉!ウ〜ン、でかい。縄文杉を眺めながら見学テラスでビールを飲む。心地よい疲労感と達成感が旅情をさらにかきたてます。高塚小屋でテントを張って1泊する。明日は屋久島最高峰宮之浦岳だ。空は満天の星空、ラッキーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 宮之浦岳頂上写真はSSTCのページにあります。こんな山の上に奇岩がいっぱい!変な山だ。頂上でウイスキーを呑んだTamuraは、てきめんペースダウン。行動途中でアルコールを飲むなんて、まだまだ素人だぜ。Masubuchiは下りに弱い事が判明!こちらもペースダウン。面白いですね、下りは私の独断場、素早い足運びと、足場判断が出来なければうまく行きません。山を降りて、バイクのところまでは観光に来ていた4駆のお兄さんに送ってもらいました。

 

 

 

  

 

 

平内海中温泉に浸かり登山の疲れを癒す。   

 

 

 

 

 

青少年旅行村に帰り祝杯をあげる我等。

 

 

 

 

 

 

 

 

 屋久島屈指の名瀑布、せんぴろの滝です。山を制覇した後は観光地を制覇しなければなりません。

 

 

 

 

 

 

  

 まあ、ざっとこんなもんでしょうか、そろそろ帰らねばなりません。それぞれの旅の無事を祈りつつ解散です。帰る途中鹿児島で鹿児島ラーメンを食べて帰りました。

 屋久島紀行、おしまい