壱岐・対馬紀行(対馬編) MAP

何とか対馬に上陸。はたしてエツミに会えるのか?

細長い対馬。その昔、戦艦を通すため島の真中をくりぬいて作った水路。萬関橋が架かっています。

 

 

 

 

 

 

 

 対馬空港に立ち寄る。ここはしいたけが名産らしい。

 

 

 

 

 

 

  

 ヒトツバタゴってなんだあ?自然の町ねえ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

比田勝の先でようやく合流。 三宇田浜にてエツミとキャンプする事に。

 

 

 

 

 

 壱岐でのトラブルの事を教えてあげました。

 

 

 

  

 

 

   

 三宇田は、海水浴に良いところです。まだちょっと寒いけど。

 

  

 

 

 

 

 

 

 馬鹿でかいアンテナ塔がありました。今やGPS全盛の時代、こんなもん要らないんじゃないの?

 

 

 

 

 

 

イカの遠心分離機。止まっているとダラーっとなってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 烏帽子岳展望台からの眺め。

 

 

 

 

 

 

 

 宴会場所を厳原近くの上見坂展望台に移動しました。偶然、昨年隠岐で知り合った林君と再会!行動パターンが似てるね。

 

 

 

 

 

 

 昔は、平たく割れる石を屋根に葺いていたらしい。石屋根

 

 

 

 

 

 

 

 ぼろぼろの漁船はどうも中国の漁船らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 対馬南端 豆酸崎(つつざき)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 屋根を葺く石はこれだな!

 

 

 

 

 

 

 

 名勝「鮎戻し」。一枚岩が水で削られて淵が出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 港にはイカ釣り船がいっぱいです。強力なライトでイカを誘います。

 

 

 

 

 

 

 

 夕陽の小茂田浜。

 

 

 

 

 

 

    

 小茂田浜には、その昔、元の皆さんが来たらしい。神風?

 

 

 

 

  

 

 

 

 

さあ、旅ももうすぐ終わり、博多に戻ろう。

 

  

 

 

 

 

厳原港。福岡までは4時間ほど。

   

 

 

 帰りも小倉からオーシャン東急フェリーで帰りました。このときです、中川さんとお友達になったのは!

 対馬編おしまい